English
FAQ

SEGASATURN FAQ

プログラム全般



▲DMA

)CPU-DMAを用いたA-BUS→C-BUSの転送がうまくいかない。
)SCU-DMAを使って同一バス間の転送が出来ない。
)SCU-DMAでHighRAMからB-Busへの転送がうまくいかない。
)SCU-DMAの間接モードのテーブルの仕様について。
)DMAでのレベル1起動中の制限について。
)SCU-DMAの同時使用チャネルについて。
)LowRAMからVDP1への高速な転送方法はどれですか?

▲Work RAM High & Low

)High-RAMとLow-RAMの違いは何?

▲CDアクセス関係

)オーバーレイプログラミングの仕方は?
)CDトレイオープンチェックの仕方は?
)CDバッファに常駐したストリームをセクタ毎に取り出すには?
)GFS_FReadの戻り値が正常に返ってこない事がある?
)CDC関数郡を使ったフレームアドレス(FAD)の求め方。
)CDDAの再生方法について教えて下さい。
)CD-ROMで読み取りエラーが発生した場合の処理はどうすれば良いでしょうか。
)CDバッファの有効的な使用方法を教えてください。
)CDDA再生の途中で再生を中止し別のデータをCDから取りCDDAを続きから再生したい

▲VDP(1&2)

)スプライトをBGの間に挟み込みたい。
)320x224と320x240でアスペクトがおんなじに見えるんですけどぉ。
)画面モードのアスペクト比について。
)RGBコードとパレットコードを同時に出す事は出来る?
)カラールックアップテーブル(CLUT)モードと16色パレットモードの違いを教えて。
)カラールックアップモードの使い方を教えて。
)VDP1をLowreso、VDP2をHiresoって出来る?
)水平解像度256というのは可能ですか?
)640x480のTVモードで32000色の表示はどうすればいいのでしょう?
)ColorRAMを2048色モードで使用すると、2047色目のカラーコードが使用出来ない。
)メッシュを使うと、画面がにじむんですが。
)水平解像度を変更すると画面にノイズが走ってしまいます。
)水平解像度を320から352に変えた時、表示が左にずれるのですが・・。
)NBG1を拡張画面として使えるというのはどういう事ですか。
)RBGをハイレゾで表示するには?
)ハイレゾでグーロって出来るの?
)RBG0とRBG1を使う時は2軸の回転しかできないのでしょうか。

▲バックアップ

)未フォーマット状態でなく壊れたバックアップファイルはどう対応するの?
)バックアップ管理画面とアプリケーションの返すサイズが違う。
)容量の単位の「ブロック」の計算方法が良く分かりません。
)バックアップ残り容量チェックは、どのようにすべきでしょうか?
)セーブする際の'言語種類'には何を設定するのですか?
)バックアップ用のカートリッジの接続チェック方法は?
)バックアップRAMが未初期化状態等に対するバグチェックはどうすればいいの?

▲SOUND

)CD-DAのSTEREO/MONOの設定は?
)SND_InitをslInitSoundにしたら動かない。
)SBLでサウンドI/Fライブラリを使用せずに音量/Panを設定する方法は?
)シーケンスをPANしたいのに音が真中に出ている。
)PCMの再生ピッチってどうやって計算するのですか?
)PCMストリーム再生する時データを68000側に持ってきたい。
)PCMストリーム再生にエフェクトをかける方法
)PCMストリーム再生時にスロットが固定になっている。
)ダイレクトMIDIで音量が小さくなる。
)ディレイバッファの浮動小数点の仕様について。

▲その他

)SH2がクラッシュした時に。
)SH2のレジスタって足りないと思いませんか?
)GCCでの(アセンブラレベルでの)パラメータルールは?
)SH2の除算器を使用する上での注意点はありますか?
)CPU、DMA(CPU/SCU)等のデータ転送にかかる時間を教えて欲しい。
)SATURNのソフトを開発する時の注意点は?
)利用できるトラップベクタは?
)IPを作ってもブートしない。
)PAL版を作る際の注意事項。
)SEGASATURN開発で使えるANSI Cライブラリは?
)クロックチェンジ時のVDP、SCU、SCSPのデフォルト値について。
)CDのプログラムエリアの記録範囲について。
)データカートリッジについて。
)自己起動するCDを作成したい。
)バイト境界でビッグエンディアンとしてデータをおく方法は?
)1st Read Fileのロードアドレスは、どこに設定するの?
)SEGAロゴからブラックアウトした瞬間にトレイを開けると暴走する。
)3Dモデルの階層構造について教えてください。

FAQ
Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD., 1997