English
FAQサウンド関連
戻る|   ■
FAQ/サウンド関連

その他



MIDIのループで、ループ開始・終了共にControll Change 31でいいんですか?

Q)
MIDIのループに関する質問ですが、ループ開始・終了共にControll Change 31で よろしいのでしょうか?

A)
はい、そのとおりです。

MIDIの分解能はどういった基準になるのですか?

Q)
MIDIの分解能に関する質問ですが、4分音符1つ = 480ステップとして コンバートされますでしょうか?

A)
コンバート時にタイムベースの変更は行いません。セガサターンでサポートしている タイムベースは24〜960の間です。
実際にはご使用のシーケンサのSMF出力 の仕様によってタイムベースは決まってきます。

曲の冒頭に付加するコマンド群は、どう並べれば良いのですか?

Q)
バンク・プログラムチェンジ等曲の冒頭に付加するコマンド群はコンバート 後の最小ステップで順次並べる方法で問題はありませんか?
もしくは同じ ステップにまとめて配置しても問題はありませんか?

A)
最小ステップで順次並べる方法にしてください。
まとめて配置した場合は コンバート時に

 「トラック先頭のprogram changeの位置が遅すぎます。」

などのエラーを返します。
以下に各トラック先頭の基本的なデータ配置を記述します。

----------------------------------------------------------------------
1/1/000(小節/拍/クロック)
テンポイベント(通常はシーケンサが自動的に挿入)、bank change(#32) 
1/1/001(小節/拍/クロック)
プログラムチェンジ、コントロールチェンジ(MAIN VOLUME#7、ループ時の
ループコマンド#31など)
1/1/002(小節/拍/クロック)
ノートオン 
----------------------------------------------------------------------

備考
1拍が何クロックかは各シーケンサの分解能により異なります。
また、各 トラック先頭部にはControl change#7のMAIN VOLUMEの設定を行ってください。
シーケンサによっては、同じ小節/拍/クロックにイベントデータを複数置いた 場合シーケンサの画面上に表示される順序とStandard MIDI Fileに書き込ま れる順序が変わる場合があります。
イベントの順序を明確にしたい場合は データを1クロックずらして置いてください。

セガサターンのサウンドドライバの処理は2msecが基準ですので1拍を480クロック と扱うシーケンスデータを作成しても、コンバート再生を行うと1拍が250相当 (テンポが120の場合)の分解能になり、クオンタイズをかけたように再生 されます。


トータルメモリの上限

Q)
トータルメモリが0x80000を超えるとファイルが壊れてしまう症状がありますが これはなぜでしょうか?
サウンドメモリ上限と連動しているためでしょうか?

A)
ファイルが壊れてしまうというのはハードディスク上のファイルのことで しょうか?
もしそうなら、これまでに報告されていない例になります。
サウンドシミュレータ上のマップに 0x80000 を超えるデータを登録した 場合ですと、実機のセガサターンのサウンドメモリは512Kバイトですので 正常には発音されません。
特にターゲットがサウンドBOXの場合は実機 よりも512Kバイト多い1Mバイトのメモリがのっているので転送自体は できますがドライバ側では対応してないので注意が必要です。

PowerMac7200 で AudioMedia2 が使用できない

Q)
PowerMac7200 で 機能拡張ハードの AudioMedia2 が使用できない。

A)
「AudioMedia2」は「NU-BUS」にしか対応していません。
よって「PCI-BUS」の マックでは「AudioMedia3」を使用するしかありませんが「Sound DesignerⅡ」 はこれに対応していませんので「Pro-Tools」などのソフトで対応してください。

音色ライブラリにはどんなのがあるの?

Q)
InVision社のCyberSound以外に音色ライブラリーは何かないのか?

A)
SEGAでライセンシー向けに用意している音色ライブラリはInVision社製の もの以外にありません。
なお、InVision社の音色ライブラリを使用した場合、 各種の表記義務が発生しますのでご注意ください。

戻る|   ■
FAQサウンド関連
Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD,. 1997