ライン画面テーブル(VRAM) ライン画面 ┌──────────────┐ ┏━━━━━━━━━━━━━━─── │1ライン目のライン画面データ│────→ ┃ 1ライン目 ├──────────────┤ ┣━━━━━━━━━━━━━━ │2ライン目のライン画面データ│────→ ┃ 2ライン目 ├──────────────┤ ┣━━━━━━━━━━━━━━ │3ライン目のライン画面データ│────→ ┃ 3ライン目 ├──────────────┤ ┣━━━━━━━━━━━━━━ │4ライン目のライン画面データ│ ┃ : ├──────────────┤ ┃ │ : │ ┃ ├──────────────┤ ┃ [注]単色の場合は、1ライン目のデータが画面全体に使用されます。
ビット15 ← ラインカラー画面テーブル(VRAM) → 0 | |
---|---|
+00H | 1ライン目のカラーRAMアドレス |
+02H | 2ライン目のカラーRAMアドレス |
+04H | 3ライン目のカラーRAMアドレス |
+06H | 4ライン目のカラーRAMアドレス |
+08H | 5ライン目のカラーRAMアドレス |
+0AH | 6ライン目のカラーRAMアドレス |
: : | : : |
ビット15 ← ラインカラー画面テーブル(VRAM) → 0 | |
---|---|
+00H | 1, 2ライン目のカラーRAMアドレス |
+02H | 3, 4ライン目のカラーRAMアドレス |
+04H | 5, 6ライン目のカラーRAMアドレス |
+06H | 7, 8ライン目のカラーRAMアドレス |
+08H | 9,10ライン目のカラーRAMアドレス |
+0AH | 11,12ライン目のカラーRAMアドレス |
: : | : : |
15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 |
7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
カラーRAMアドレス 11ビット |
---|
| 部は無視されます。 |
15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 09 | 08 |
LCCLMD |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
---|
07 | 06 | 05 | 04 | 03 | 02 | 01 | 00 |
- |
- |
- |
- |
- |
LCTA18 |
LCTA17 |
LCTA16 |
---|
15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 09 | 08 |
LCTA15 |
LCTA14 |
LCTA13 |
LCTA12 |
LCTA11 |
LCTA10 |
LCTA9 |
LCTA8 |
---|
07 | 06 | 05 | 04 | 03 | 02 | 01 | 00 |
LCTA7 |
LCTA6 |
LCTA5 |
LCTA4 |
LCTA3 |
LCTA2 |
LCTA1 |
LCTA0 |
---|
LCCLMD | ラインカラー画面カラー |
0 | 単色にする |
---|---|
1 | ラインごとに指定する |
LCTA18〜LCTA16 | 1800A8H | ビット2〜0 | |
LCTA15〜LCTA0 | 1800AAH | ビット15〜0 |
(ラインカラー画面テーブル先頭アドレス) =(ラインカラー画面テーブルアドレスレジスタ値19ビット)×2H