| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| ディスク・セッション構造の定義 | 2.0 | ||
| ディスク定義の開始 | Disc | 2.1 | |
| ディスク定義の終了 | EndDisc | 2.2 | |
| カタログ番号の指定 | CatalogNo | 2.3 | |
| セッション定義の開始 | Session | 2.4 | |
| セッション定義の終了 | EndSession | 2.5 | |
| リードイン領域定義の開始 | LeadIn | 2.6 | |
| リードイン領域定義の終了 | EndLeadIn | 2.7 | |
| システム領域の定義 | SystemArea | 2.8 | |
| リードアウト領域定義の開始 | LeadOut | 2.9 | |
| リードアウト領域定義の終了 | EndLeadOut | 2.10 | |
| リードアウト用ヌルデータの定義 | Empty | 2.11 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| トラック構造の定義 | 3.0 | ||
| トラック定義の開始 | Track | 3.1 | |
| トラック定義の終了 | EndTrack | 3.2 | |
| プリギャップの定義 | PreGap | 3.3 | |
| ポストギャップの定義 | PostGap | 3.4 | |
| ポーズの定義 | Pause | 3.5 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| ボリュームの定義 | 4.0 | ||
| ボリューム定義の開始 | Volume | 4.1 | |
| ボリューム定義の終了 | EndVolume | 4.2 | |
| 基本ボリューム記述子の開始 | PrimaryVolume | 4.3 | |
| 基本ボリューム記述子の終了 | EndPrimaryVolume | 4.4 | |
| 副ボリューム記述子の開始 | SupplementaryVolume | 4.5 | |
| 副ボリューム記述子の終了 | EndSupplementaryVolume | 4.5 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| 論理ファイル構造の定義 | 5.0 | ||
| ディレクトリ定義の開始 | Directory | 5.1 | |
| ディレクトリ定義の終了 | EndDirectory | 5.2 | |
| ファイル定義の開始 | File | 5.3 | |
| ファイル定義の終了 | EndFile | 5.4 | |
| ファイルソース定義の開始 | FileSource | 5.5 | |
| ファイルソース定義の終了 | EndFileSource | 5.6 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| インタリーブの定義 | 6.0 | ||
| エクステント定義の開始 | Extent | 6.1 | |
| エクステント定義の終了 | EndExtent | 6.2 | |
| ファイルインタリーブ定義の開始 | FileInterleave | 6.3 | |
| ファイルインタリーブ定義の終了 | EndFileInterleave | 6.4 | |
| チャネル定義の開始 | Channel | 6.5 | |
| チャネル定義の終了 | EndChannel | 6.6 | |
| ファイル再配置指定 | Reallocation | 6.7 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | ||
|---|---|---|---|---|
| ISOファイルの定義 | 7.0 | |||
| ファイル属性の定義 | 7.1 | |||
| ディスク内先頭位置の定義 | BeginTimeS | 7.1.1 | ||
| ディスク内終端位置の定義 | EndTimeS | 7.1.2 | ||
| エクステント内先頭位置の定義 | BeginTimeE | 7.1.3 | ||
| エクステント内終端位置の定義 | EndTimeE | 7.1.4 | ||
| ファイル番号指定 | FileNo | 7.1.5 | ||
| チャネルインタリーブ後のパック指定 | Pack | 7.1.6 | ||
| チャネルインタリーブ時のセクタレート指定 | SectorRate | 7.1.7 | ||
| ファイル内Triggerビット位置の定義 | Trigger | 7.1.8 | ||
| ファイル内EORビット位置の定義 | Eors | 7.1.9 | ||
| ディレクトリレコード情報の定義 | 7.2 | |||
| ファイルの最小サイズの定義 | MinLength | 7.2.1 | ||
| ファイルの不可視属性の定義 | Attributes | 7.2.2 | ||
| ファイルの記録日時の定義 | RecordingDate | 7.2.3 | ||
| 所有者IDの定義(CD-ROM XA) | SysOwnerID | 7.2.4 | ||
| 読込許可属性の定義(CD-ROM XA) | SysReadAttributes | 7.2.5 | ||
| 実行許可属性の定義(CD-ROM XA) | SysExecuteAttributes | 7.2.6 | ||
| 副ボリューム記述子内同一名の定義 | SameName | 7.2.7 | ||
| コマンド | キーワード | 番号 | ||
|---|---|---|---|---|
| ファイルソース情報の定義 | 8.0 | |||
| サブヘッダ情報の定義 | 8.1 | |||
| サブヘッダ付データの指定 | SubHeader | 8.1.1 | ||
| モード2フォーム指定 | DataType | 8.1.2 | ||
| ファイルソースのデータ型指定 | SourceType | 8.1.3 | ||
| ファイルソース最終セクタのEOR指定 | AutoEOR | 8.1.4 | ||
| リアルタイムファイル指定 | RealTime | 8.1.5 | ||
| コーディングインフォメーション指定 | CodingInformation | 8.1.6 | ||
| ファイル配置制御情報の定義 | 8.2 | |||
| ファイルソース配置の先頭位置指定 | BeginTimeF | 8.2.1 | ||
| ファイルソース配置の終端位置指定 | EndTimeF | 8.2.2 | ||
| ファイルソース部分入力の指定 | Offset | 8.2.3 | ||
| チャネルインタリーブのユニットサイズ指定 | UnitSize | 8.2.4 | ||
| チャネルインタリーブのギャップサイズ指定 | GapSize | 8.2.5 | ||
| チャネルインタリーブのビットレート指定 | BitRate | 8.2.6 | ||
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| MPEGストリームの定義 | 9.0 | ||
| ISO11172ストリーム定義の開始 | MpegMultiplex | 9.1 | |
| ISO11172ストリーム定義の終了 | EndMpegMultiplex | 9.2 | |
| MPEGストリーム定義の開始 | MpegStream | 9.3 | |
| MPEGストリーム定義の終了 | EndMpegStream | 9.4 | |
| MPEGストリームへのヌル出力指定 | MpegFlush | 9.5 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| CDDAトラックの定義 | 10.0 | ||
| プリエンファシスの定義 | Preemphasis | 10.1 | |
| オーディオチャンネル数の定義 | Channels | 10.2 | |
| 複写保護の定義 | Copy | 10.3 | |
| サブコード情報ファイル指定 | SubSource | 10.4 | |
| サブコード領域ヌル出力指定 | SubEmpty | 10.5 | |
| コマンド | キーワード | 番号 | ||
|---|---|---|---|---|
| ボリューム記述子情報の定義 | 11.0 | |||
| 識別子情報の定義 | 11.1 | |||
| システム識別子 | SystemIdentifier | 11.1.1 | ||
| ボリューム識別子 | VolumeIdentifier | 11.1.2 | ||
| ボリュームセット識別子 | VolumeSetIdentifier | 11.1.3 | ||
| 出版者識別子 | PublisherIdentifier | 11.1.4 | ||
| データ編集者識別子 | DataPreparerIdentifier | 11.1.5 | ||
| アプリケーション識別子 | ApplicationIdentifier | 11.1.6 | ||
| 著作権ファイル識別子 | CopyrightFileIdentifier | 11.1.7 | ||
| 抄録ファイル識別子 | AbstractFileIdentifier | 11.1.8 | ||
| 書誌ファイル識別子 | BibliographicFileIdentifier | 11.1.9 | ||
| 日付・時刻情報 | 11.2 | |||
| ボリューム作成日付・時刻 | VolumeCreationDate | 11.2.1 | ||
| ボリューム変更日付・時刻 | VolumeModificationDate | 11.2.2 | ||
| ボリューム失効日付・時刻 | VolumeExpirationDate | 11.2.3 | ||
| ボリューム有効日付・時刻 | VolumeEffectiveDate | 11.2.3 | ||
| その他 | 11.3 | |||
| 漢字コード指定 | EscapeSequences | 11.3.1 | ||
| L型(LSBF)パステーブル出力指定 | LPath | 11.3.2 | ||
| M型(MSBF)パステーブル出力指定 | MPath | 11.3.3 | ||
| 追加L型パステーブル出力指定 | OptionalLPath | 11.3.4 | ||
| 追加M型パステーブル出力指定 | OptionalMPath | 11.3.5 | ||
| アプリケーション領域用ファイル指定 | ApplicationUse | 11.3.6 | ||
| 論理ブロックサイズ | LogicalBlockSize | 11.3.7 | ||
| コマンド | キーワード | 番号 | |
|---|---|---|---|
| ブートレコード記述子の定義 | 12.0 | ||
| ブートレコードの開始 | BootRecord | 12.1 | |
| ブートレコードの終了 | EndBootRecord | 12.2 | |
| ブートシステム識別子 | BootSystemIdentifier | 12.3 | |
| ブート識別子 | BootIdentifier | 12.4 | |
★PROGRAMMER'S GUIDE
★CDビルダスクリプト文法