English
★HARDWARE Manual
★VDP2ユーザーズマニュアル
▲
戻る|
進む▼
VDP2ユーザーズマニュアル/第16章 クイックリファレンス
TVMD     F      87654 210
180000H  ■□□□□□□■■■■■□■■■
         │      │││││ └┴┴── HRESO2,1,0    水平方向解像度
         │      │││└┴────── VRESO1,0      垂直方向解像度
         │      │└┴──────── LSMD1,0       インタレースモード
         │      └────────── BDCLMD        ボーダーカラーモード
         └───────────────── DISP          TV画面表示
- 詳細:
 - ■2.4 TV画面モードレジスタ
 - 参照:
 - ■1.3 スクロール機能
- ■2.1 TV画面モード
- ■2.2 インターレスモード
- ■2.3 TV画面構成
    
EXTEN    F     98      10
180002H  □□□□□□■■□□□□□□■■
               ││      │└── EXBGEN        外部画面イネーブル  
               ││      └─── DASEL         画像表示エリアセレクト
               │└────────── EXSYEN        外部同期イネーブル  
               └─────────── EXLTEN        外部ラッチイネーブル 
- 詳細:
 - ●外部信号イネーブルレジスタ
 - 参照:
 - ■2.3 TV画面構成
- ■2.5 外部信号と走査状態
  
TVSTAT   F     98    3210
180004H  □□□□□□■■□□□□■■■■
                ││    │││└── PAL           TV方式フラグ
                ││    ││└─── ODD           走査フィールドフラグ
                ││    │└──── HBLANK        Hブランクフラグ
                ││    └───── VBLANK        Vブランクフラグ
                │└────────── EXSYFG        外部同期フラグ
                └─────────── EXLTFG        外部ラッチフラグ 
- 詳細:
 - ●画面ステータスレジスタ
 - 参照:
 - ■2.3 TV画面構成
- ■2.5 外部信号と走査状態
  
VRSIZE   F           3210
180006H  ■□□□□□□□□□□□■■■■
         │           └┴┴┴── VER3..0       バージョンナンバー
         └───────────────── VRAMSZ        VRAMサイズ
- 詳細:
 - ●VRAMサイズレジスタ
 - 参照:
 - ■1.2 アドレスマップ
- ■3.1 アドレスマップ
  
HCNT     F     9876543210
180008H  □□□□□□■■■■■■■■■■
               └┴┴┴┴┴┴┴┴┴── HCT9..0       Hカウンター値
- 詳細:
 - ●Hカウンターレジスタ
 - 関連:
 - ●Vカウンターレジスタ
 - 参照:
 - ■2.5 外部信号と走査状態
 
VCNT     F     9876543210
18000AH  □□□□□□■■■■■■■■■■
               └┴┴┴┴┴┴┴┴┴── VCT9..0       Vカウンター値
- 詳細:
 - ●Vカウンターレジスタ
 - 関連:
 - ●Hカウンターレジスタ
 - 参照:
 - ■2.5 外部信号と走査状態
 
         F              0
18000CH  □□□□□□□□□□□□□□□□
![]()  | 
ユーザーによるアクセス禁止!!! | 
RAMCTL   F DC  9876543210
18000EH  ■□■■□□■■■■■■■■■■
         │ ││  ││││││││└┴── RDBSA0        回転データバンク指定(VRAM-A0用、またはVRAM-A用)
         │ ││  ││││││└┴──── RDBSA1        回転データバンク指定(VRAM-A1用)
         │ ││  ││││└┴────── RDBSB0        回転データバンク指定(VRAM-B0用、またはVRAM-B用)
         │ ││  ││└┴──────── RDBSB1        回転データバンク指定(VRAM-B1用)
         │ ││  │└────────── VRAMD         VRAMモード(VRAM-A用)
         │ ││  └─────────── VRBMD         VRAMモード(VRAM-A用)
         │ └┴────────────── CRMD          カラーRAMモード
         └───────────────── CRKTE         カラーRAM係数テーブルイネーブル
- 詳細:
 - ●RAMコントロールレジスタ
 - 参照:
 - ■1.2 アドレスマップ
- ■3.2 VRAMバンク分割
- ■3.4 カラーRAMモード
- ■6.2 回転スクロール画面表示制御
- ■6.4 係数テーブル制御
     
CYCA0L   F              0
180010H  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP3A03..0     VRAM-A3(またはVRAM-A)のタイミングT3用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP2A03..0     VRAM-A2(またはVRAM-A)のタイミングT2用
         ││││└┴┴┴────────── VCP1A03..0     VRAM-A1(またはVRAM-A)のタイミングT1用
         └┴┴┴────────────── VCP0A03..0     VRAM-A0(またはVRAM-A)のタイミングT0用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCA0U   F              0
180012H  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP7A03..0     VRAM-A3(またはVRAM-A)のタイミングT7用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP6A03..0     VRAM-A2(またはVRAM-A)のタイミングT6用
         ││││└┴┴┴────────── VCP5A03..0     VRAM-A1(またはVRAM-A)のタイミングT5用
         └┴┴┴────────────── VCP4A03..0     VRAM-A0(またはVRAM-A)のタイミングT4用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCA1L   F              0
180014H  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP3A13..0     VRAM-A1のタイミングT3用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP2A13..0     VRAM-A1のタイミングT2用
         ││││└┴┴┴────────── VCP1A13..0     VRAM-A1のタイミングT1用
         └┴┴┴────────────── VCP0A13..0     VRAM-A1のタイミングT0用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCA1U   F              0
180016H  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP7A13..0     VRAM-A1のタイミングT7用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP6A13..0     VRAM-A1のタイミングT6用
         ││││└┴┴┴────────── VCP5A13..0     VRAM-A1のタイミングT5用
         └┴┴┴────────────── VCP4A13..0     VRAM-A1のタイミングT4用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCB0L   F              0
180018H  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP3B03..0     VRAM-B3(またはVRAM-B)のタイミングT3用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP2B03..0     VRAM-B2(またはVRAM-B)のタイミングT2用
         ││││└┴┴┴────────── VCP1B03..0     VRAM-B1(またはVRAM-B)のタイミングT1用
         └┴┴┴────────────── VCP0B03..0     VRAM-B0(またはVRAM-B)のタイミングT0用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCB0U   F              0
18001AH  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP7B03..0     VRAM-B3(またはVRAM-B)のタイミングT7用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP6B03..0     VRAM-B2(またはVRAM-B)のタイミングT6用
         ││││└┴┴┴────────── VCP5B03..0     VRAM-B1(またはVRAM-B)のタイミングT5用
         └┴┴┴────────────── VCP4B03..0     VRAM-B0(またはVRAM-B)のタイミングT4用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCB1L   F              0
18001CH  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP3B13..0     VRAM-B1のタイミングT3用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP2B13..0     VRAM-B1のタイミングT2用
         ││││└┴┴┴────────── VCP1B13..0     VRAM-B1のタイミングT1用
         └┴┴┴────────────── VCP0B13..0     VRAM-B1のタイミングT0用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
CYCB1U   F              0
18001EH  ■■■■■■■■■■■■■■■■
         ││││││││││││└┴┴┴── VCP7B13..0     VRAM-B1のタイミングT7用
         ││││││││└┴┴┴────── VCP6B13..0     VRAM-B1のタイミングT6用
         ││││└┴┴┴────────── VCP5B13..0     VRAM-B1のタイミングT5用
         └┴┴┴────────────── VCP4B13..0     VRAM-B1のタイミングT4用
- 詳細:
 - ●VRAMサイクルパターンレジスタ
 - 参照:
 - ■3.3 表示期間中のVRAMアクセス方法
 
▲
戻る|
進む▼
★
HARDWARE Manual★
VDP2ユーザーズマニュアル★
Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD., 1997