English
★HARDWARE Manual
★VDP2ユーザーズマニュアル
VDP2ユーザーズマニュアル
図表目次
表
第1章 VDP2の機能
- 表1.1 TV画面モード
- 表1.2 スクロール画面
- 表1.3 ウィンドウ
- 表1.4 スクロール画面の機能
第2章 TV画面
- 表2.1 TV 画面モード
- 表2.2 外部画面設定用レジスタ
- 表2.3 Hカウンターレジスタビット内容
- 表2.4 Vカウンターレジスタビット内容
第3章 RAM
- 表3.1 VRAMに定義するデータ
- 表3.2 パターンネームデータ格納場所の制限
- 表3.2 1サイクル中に必要なパターンネームテーブルデータのアクセス回数
- 表3.3 キャラクタパターンデータ(ビットマップパターンデータ)リードアクセス回数
- 表3.4 キャラクタパターンデ−タリードアクセス指定制限
- 表3.5 アクセスコマンド
第4章 スクロール画面
- 表4.1 キャラクタ色数とドットデータサイズ
- 表4.2 セルのデータ構成
- 表4.3 透明ドットのデータ値
- 表4.4 1ページ分のパターンネームテーブル容量とページバウンダリ
- 表4.5 キャラクタナンバー補助モード
- 表4.6 パターンネームデータが1ワードの場合のビット構成
- 表4.7 反転機能ビット
- 表4.8 設定によるマップ指定レジスタのアドレス値
- 表4.9 ビットマップサイズ
- 表4.10 ビットマップ色数
- 表4.11 1面あたりのビットマップパターン容量
- 表4.12 ノーマルスクロール画面の表示エリア
- 表4.13 回転スクロール画面の表示エリア
第5章 ノーマルスクロール画面
- 表5.1 水平方向の座標増分と縮小設定
- 表5.2 縮小イネーブルビットの設定による表示画面の制限
第6章 回転スクロール画面
- 表6.1 回転スクロール画面
- 表6.2 回転パラメータ
- 表6.3 係数データサイズ別の係数パラメータデータの最下位ビットが示すアドレス値
- 表6.4 RBG0用係数データ最上位ビット値による画像処理
第8章 ウィンドウ
- 表8.1 水平方向座標用ウィンドウポジションレジスタのビット内容
- 表8.2 垂直方向座標用ウィンドウポジションレジスタのビット内容
第9章 スプライトデータ
- 表9.1 共用ビット
- 表9.2 スプライトプライオリティナンバーレジスタの選択
- 表9.3 スプライトカラー演算割合レジスタの選択
第11章 プライオリティ機能
- 表11.1 プライオリティナンバーが等しい場合のプライオリティ
- 表11.2 モードによる特殊プライオリティ機能
第12章 カラー演算
- 表12.1 ハイレゾモードまたは専用モニターモード時のカラー演算機能
- 表12.2 拡張カラー演算割合
- 表12.3 特殊カラー演算モード
第15章 VDP2の使用方法
- 表15.1 VRAMに定義するデータと関連するレジスタ
図
第1章 VDP2の機能
- 図1.1 システム構成
- 図1.2 アドレスマップ
第2章 TV画面
- 図2.1 インタレース設定による表示方法
- 図2.2 TV画面構成
第3章 RAM
- 図3.1 容量別VRAMアドレスマップ
- 図3.2 VRAMサイクルパターンレジスタ
- 図3.3 パタ−ンネ−ムテーブルデ−タのアクセス指定制限
- 図3.4 キャラクタパタ−ンデ−タリードアクセス指定例
- 図3.5 縦セルスクロールテーブルデータのアクセス指定制限
- 図3.6 VRAMを2バンクに分割しない場合のCPUリード/ライトアクセス 指定例
- 図3.7 VRAMを2バンクに分割する場合のCPUリード/ライトアクセス指定例
- 図3.8 VRAMサイクルパターン指定例
- 図3.9 カラーRAM上のカラーデータ構成
- 図3.10 カラーRAMのカラーデータ
第4章 スクロール画面
- 図4.1 セル形式のスクロール画面の構成
- 図4.2 セル形式のスクロール画面の構成とデータの設定の対応
- 図4.3 ビットマップ形式のスクロール画面の構成
- 図4.4 ビットマップ形式のスクロール画面の構成とデータの設定の関係
- 図4.6 RGB形式のドットデータ
- 図4.7 キャラクタサイズによるセル配置
- 図4.8.1 パターンネームテーブルのデータ構成・その1
- 図4.8.2 パターンネームテーブルのデータ構成・その2
- 図4.8.3 パターンネームテーブルのデータ構成・その3
- 図4.8.4 パターンネームテーブルのデータ構成・その4
- 図4.9 パターンネームデータが2ワードの場合のビット構成
- 図4.10 パターンネームデータが1ワードの場合のビット構成
- 図4.11 キャラクタ色数によるドットカラーデータ
- 図4.12 キャラクタパターンの反転表示
- 図4.13 プレーンサイズによるパターンネームテーブルの配置
- 図4.14 マップ指定レジスタ
- 図4.15 マップの大きさ
- 図4.16 縮小設定によるマップのプレーン配置
- 図4.17.1 ビットマップパターン構成・その1
- 図4.17.2 ビットマップパターン構成・その2
- 図4.17.3 ビットマップパターン構成・その3
- 図4.17.4 ビットマップパターン構成・その4
- 図4.17.5 ビットマップパターン構成・その5
- 図4.17.6 ビットマップパターン構成・その6
- 図4.17.7 ビットマップパターン構成・その7
- 図4.17.8 ビットマップパターン構成・その8
- 図4.17.9 ビットマップパターン構成・その9
- 図4.17.10 ビットマップパターン構成・その10
- 図4.17.11 ビットマップパターン構成・その11
- 図4.17.12 ビットマップパターン構成・その12
- 図4.17.13 ビットマップパターン構成・その13
- 図4.17.14 ビットマップパターン構成・その14
- 図4.17.15 ビットマップパターン構成・その15
- 図4.18 ビットマップ色数によるドットカラーデータ
- 図4.19 モザイクパターン
第5章 ノーマルスクロール画面
- 図5.1 画面スクロール値ビットの構成
- 図5.2 座標増分レジスタの構成
- 図5.3 ラインスクロール機能
- 図5.4 ラインスクロールテーブルデータのビット構成
- 図5.5 ラインスクロールテーブル例
- 図5.6 縦セルスクロール機能
- 図5.7 縦セルスクロールテーブル上のデータ構成
- 図5.8 縦セルスクロールテーブル例
第6章 回転スクロール画面
- 図6.1 回転スクロール画面の表示方法
- 図6.2 回転パラメータのデータ構成
- 図6.3 回転パラメータテーブル
- 図6.4 回転パラメータテーブルのVRAMへの格納方法
- 図6.5 回転パラメータの切り替え
- 図6.6 係数データを使ったラインカラー画面データ
- 図6.7 係数テーブルデータのビット構成
第7章 ライン画面
- 図7.1 ライン画面
- 図7.2 ラインカラー画面テーブルの構成
- 図7.3 ラインカラー画面テーブルデータのビット構成
- 図7.4 バック画面テーブルの構成
- 図7.5 バック画面テーブルデータのビット構成
第8章 ウィンドウ
- 図8.1 ノーマル矩形ウィンドウ
- 図8.2 ノーマルラインウィンドウ
- 図8.3 ノーマルラインウィンドウテーブルデータのビット構成
- 図8.4 ノーマルラインウィンドウテーブルの構成
- 図8.5 スプライトウィンドウ
- 図8.6 ウィンドウの有効領域
- 図8.7 ウィンドウ処理・1
- 図8.7 ウィンドウ処理・2
- 図8.7 ウィンドウ処理・3
第9章 スプライトデータ
- 図9.1 スプライトタイプ
- 図9.2 パレット形式とRGB形式のデータが混在する場合のスプライトデータ
第10章 ドットカラーデータ
- 図10.1 パレット形式のスプライトドットカラーデータ
- 図10.2 スプライトのカラーRAMアドレス
- 図10.3 パレット形式のスクロールドットカラーデータ
- 図10.4 スクロールのカラーRAMアドレス
- 図10.5 RGB形式のスプライトドットカラーデータ
- 図10.6 RGB形式のスクロールドットカラーデータ
- 図10.7 特殊機能コードに対応しているドットカラーコード
第11章 プライオリティ機能
- 図11.1 プライオリティ機能
- 図11.2 ラインカラー画面の挿入
第12章 カラー演算
- 図12.1 カラー演算機能
- 図12.2 カラー演算割合モード
- 図12.3 拡張カラー演算機能
- 図12.4 ボカシ演算機能
第13章 カラーオフセット機能
- 図13.1 カラーオフセットデータ
第14章 シャドウ機能
- 図14.1 シャドウ機能
- 図14.2 ノーマルシャドウのスプライトデータの書き込み
- 図14.3 ノーマルシャドウのスプライトデータ
- 図14.4 スプライトシャドウと透明シャドウ
- 図14.5 MSBシャドウのスプライトデータ
第15章 VDP2の使用方法
- 図15.1 ビットマップの表示イメージ
- 図15.2 ビットマップの表示位置
- 図15.3 RBG0の表示画面例
- 図15.4 回転パラメータモード2、3の表示画面例
- 図15.5 半透明にするスプライト表示例
★HARDWARE Manual
★VDP2ユーザーズマニュアル
Copyright SEGA ENTERPRISES, LTD., 1997